片付け その3
おはようございます、おばちゃんです。
整理できずに3日目、宜しくお願い致します。
片付けは物を整理し減らすことからが始めにやることです。
でも途中で挫折した経験のある方も多いと思います。
始めたら最後までケリを付けたいと思います。
そこで、① ゴールを決める ② 1箇所ずつやる にしたいと思います。
1日でやり切れれば良いのですが、いるいらないを判断する時、迷ってしまいます。
なので、①は場所を決めてはじめます。自分の机とか整理ダンスとかです。
次の②は、一箇所ずつですから、一番上の引き出し のように具体的にします。
紙に書いて貼っておくと忘れないでできるでしょうか。
挫折しない為に、一箇所は15分~20分以内にします。
片付けはじめると当然散らかりますので、そこも片付けなくてはなりません。
一日一箇所だけと決めてやれば、散らかったものを処分するのも時間がかかりません。
一箇所決めたら、中身を全て机の上や新聞紙の上に出します。
元に戻しますので、引き出しの中も最初に綺麗に拭いておきます。
一つ手にとっては必要なものは中へ、いらないものは袋の中へ、後で処分する時仕分けをします。
細かいものはバラバラになりますので、小箱やトレーを使って見やすいようにしまいます。
引き出し1つ終わりました。次にいきたくなるときもありますが、終わりにします。
大変と思うと、続かなくなってしまうので簡単と思って終わるほうがいいようです。
1回やってしまえば次はもっと早く終わります。
2段目は、次にとっておきます。いらない物「ありがとうございました」
ハウスクリーニング・シロアリ駆除防除は 沼津・三島・富士・静岡県東部はイーリードへ
整理できずに3日目、宜しくお願い致します。
片付けは物を整理し減らすことからが始めにやることです。
でも途中で挫折した経験のある方も多いと思います。
始めたら最後までケリを付けたいと思います。
そこで、① ゴールを決める ② 1箇所ずつやる にしたいと思います。
1日でやり切れれば良いのですが、いるいらないを判断する時、迷ってしまいます。
なので、①は場所を決めてはじめます。自分の机とか整理ダンスとかです。
次の②は、一箇所ずつですから、一番上の引き出し のように具体的にします。
紙に書いて貼っておくと忘れないでできるでしょうか。
挫折しない為に、一箇所は15分~20分以内にします。
片付けはじめると当然散らかりますので、そこも片付けなくてはなりません。
一日一箇所だけと決めてやれば、散らかったものを処分するのも時間がかかりません。
一箇所決めたら、中身を全て机の上や新聞紙の上に出します。
元に戻しますので、引き出しの中も最初に綺麗に拭いておきます。
一つ手にとっては必要なものは中へ、いらないものは袋の中へ、後で処分する時仕分けをします。
細かいものはバラバラになりますので、小箱やトレーを使って見やすいようにしまいます。
引き出し1つ終わりました。次にいきたくなるときもありますが、終わりにします。
大変と思うと、続かなくなってしまうので簡単と思って終わるほうがいいようです。
1回やってしまえば次はもっと早く終わります。
2段目は、次にとっておきます。いらない物「ありがとうございました」
ハウスクリーニング・シロアリ駆除防除は 沼津・三島・富士・静岡県東部はイーリードへ