活字離れ。
おはようございます、真です。
4日目も宜しくお願い致します。
だいぶ前の話になりますが、全国学力テストで小学6年生の「国語A」の成績が全国最下位だった静岡県で、県知事が成績下位校100校の校長名を公表すると宣言して騒然となりました。
知事が校長名の公表にこだわるのは、成績が悪かったのは教職員の問題だから責任をとってもらうということにあるようです。
そういう罰的なものがあるならば、先生方もなんとかするだろうというお考えなのでしょうか。
この知事のやり方には、多くの批判が集まりました。静岡県の教育長も校長名公表を控えるように知事に申し入れましたが、知事は拒否しました。
結局のところ知事は上位校の校長名を公表するという方針をとり話は収まりましたが、名前が公表されなかった学校は下位であるということなのであまり変わったことではないと思いました。
自分としての見解は、知事はこれからの若者が巣立っていく学校の未来のこと、つまり県のことを真剣に考えてのことだと思うので間違ってはいないと思います。
ただ手段に多少問題があったかなという感じはぬぐいきれません。
小学六年生に限らず、活字離れが進んでいるのは大人たちも同じです。
どうして行くか、具体例はわかりませんが、その大人たちが作った世の中なので、子供だけではなく、なんとか皆で活字離れをなくすようにして行かなければならないと問題だと思いました。
ハウスクリーニング・シロアリ駆除防除は 沼津・三島・富士・静岡県東部はイーリードへ
4日目も宜しくお願い致します。
だいぶ前の話になりますが、全国学力テストで小学6年生の「国語A」の成績が全国最下位だった静岡県で、県知事が成績下位校100校の校長名を公表すると宣言して騒然となりました。
知事が校長名の公表にこだわるのは、成績が悪かったのは教職員の問題だから責任をとってもらうということにあるようです。
そういう罰的なものがあるならば、先生方もなんとかするだろうというお考えなのでしょうか。
この知事のやり方には、多くの批判が集まりました。静岡県の教育長も校長名公表を控えるように知事に申し入れましたが、知事は拒否しました。
結局のところ知事は上位校の校長名を公表するという方針をとり話は収まりましたが、名前が公表されなかった学校は下位であるということなのであまり変わったことではないと思いました。
自分としての見解は、知事はこれからの若者が巣立っていく学校の未来のこと、つまり県のことを真剣に考えてのことだと思うので間違ってはいないと思います。
ただ手段に多少問題があったかなという感じはぬぐいきれません。
小学六年生に限らず、活字離れが進んでいるのは大人たちも同じです。
どうして行くか、具体例はわかりませんが、その大人たちが作った世の中なので、子供だけではなく、なんとか皆で活字離れをなくすようにして行かなければならないと問題だと思いました。
ハウスクリーニング・シロアリ駆除防除は 沼津・三島・富士・静岡県東部はイーリードへ