入浴剤。
おはようございます、真です。
先日、ロシアで酒の代用品として、入浴剤を飲んで49人もの人が亡くなったとニュースでやっていました。
現在では死者が62人にも増えたという話です。
普通、入浴剤にはエタノールが含まれていて、お金がない市民は酒の変わりに飲んで温まるという風習があったらしいのですが、飲んだ入浴剤にはメタノールが入っていました。
高校時代に化学をかじったことがあるので多少は分かりますが、両者は一文字違うだけで全く違う性質を持っています。
エタノールは、別名エチルアルコールと呼ばれ、消毒や掃除などに広く使われています。
一方のメタノールは別名、メチルアルコールで、アルコールランプなどの有機溶媒の燃料などに使われ、中毒を起こすことでも有名な物質です。
両者とも匂いで区別が付かないので、こんな騒ぎにもなったのかと思います。
現地は極寒で酒でもなければ、暖まれないのでしょう。
紛争もあり、貧しくて酒も買えないという所から、このような事件に発展してしまったのではないかと思います。
我々は、冬に雪も降らないような温暖な気候で生活出来て、本当に幸せです。
ほんの少し冷えただけで風邪をひく…
なんて言っている自分が恥ずかしくなりました。
(PS目散るアルコールは危ないと覚えるといいと聞いたことがあります。)
先日、ロシアで酒の代用品として、入浴剤を飲んで49人もの人が亡くなったとニュースでやっていました。
現在では死者が62人にも増えたという話です。
普通、入浴剤にはエタノールが含まれていて、お金がない市民は酒の変わりに飲んで温まるという風習があったらしいのですが、飲んだ入浴剤にはメタノールが入っていました。
高校時代に化学をかじったことがあるので多少は分かりますが、両者は一文字違うだけで全く違う性質を持っています。
エタノールは、別名エチルアルコールと呼ばれ、消毒や掃除などに広く使われています。
一方のメタノールは別名、メチルアルコールで、アルコールランプなどの有機溶媒の燃料などに使われ、中毒を起こすことでも有名な物質です。
両者とも匂いで区別が付かないので、こんな騒ぎにもなったのかと思います。
現地は極寒で酒でもなければ、暖まれないのでしょう。
紛争もあり、貧しくて酒も買えないという所から、このような事件に発展してしまったのではないかと思います。
我々は、冬に雪も降らないような温暖な気候で生活出来て、本当に幸せです。
ほんの少し冷えただけで風邪をひく…
なんて言っている自分が恥ずかしくなりました。
(PS目散るアルコールは危ないと覚えるといいと聞いたことがあります。)