火災。
おはようございます、真です。
先日、アスクルの倉庫が火災にあいました。
6日以上も燃え続け、やっと鎮火のめどが立ったようです。
実に延べ床面積の60%以上もが焼失し、損失額は数十億にも上るといわれています。
オートメーション化も進んでおり、最新の仕分けの機械も導入していたようで、本当に凄い被害だと思います。
廃棄用のダンボール置き場が出火元ではないかとも言われていますが、まだ現場検証なども完全には済んでいないようです。
これだけの火災ともなると、周りに与える影響も相当なものになると思います。
倉庫まで至る道が通行止めになり、道路沿いのコンビニで発注したものが全て廃棄となったとニュースでやっていました。
あれだけの消防車が出動し、消化作業を続けていては、水道の扱いも大変だったでしょう。
近隣住民は水道圧がさがっていて、茶色い水が出たり、思うように水が出なかったり、洗濯物なども焦げ臭くなったりと散々だったようです。
弊社の倉庫も、電気の線による漏電や、近くに燃えるような物が乱雑に置かれていないか、もう一度注意してみようと思いました。
先日、アスクルの倉庫が火災にあいました。
6日以上も燃え続け、やっと鎮火のめどが立ったようです。
実に延べ床面積の60%以上もが焼失し、損失額は数十億にも上るといわれています。
オートメーション化も進んでおり、最新の仕分けの機械も導入していたようで、本当に凄い被害だと思います。
廃棄用のダンボール置き場が出火元ではないかとも言われていますが、まだ現場検証なども完全には済んでいないようです。
これだけの火災ともなると、周りに与える影響も相当なものになると思います。
倉庫まで至る道が通行止めになり、道路沿いのコンビニで発注したものが全て廃棄となったとニュースでやっていました。
あれだけの消防車が出動し、消化作業を続けていては、水道の扱いも大変だったでしょう。
近隣住民は水道圧がさがっていて、茶色い水が出たり、思うように水が出なかったり、洗濯物なども焦げ臭くなったりと散々だったようです。
弊社の倉庫も、電気の線による漏電や、近くに燃えるような物が乱雑に置かれていないか、もう一度注意してみようと思いました。