時代
望月です。
昨日もコメントありがとうございます。
今日あたりから寒くなりそうですね。
それではブログ2日目宜しくお願いします。
セール品の販売などでお世話なっている社長
の会社に伺った際に、聞いた話ですが
社長の会社の周りの茶畑の農家さんが跡取りが
いなく社長さんに買ってくれないかと相談に
くる事が多くなってきたとのことです。
先祖代々の土地を売るのはかなりの決断だと
おもいます。
しかも、自分が丹精込めて育てた物が人の手に渡るのは
辛いだろうと思います。
自分の家の周りの畑や家でも跡取りがいなく
耕作放棄地や空家になっている家がたくさんあります。
いつになっても人が入ることが少ないです。
人口減少、少子化でこの現象はこれからもっとでてくる
だろうとおもいます。
都心部では土地が少なくなっていて困るのに、地方は
土地余りになっています。
農村地区などは税金などで優遇して若い人が定住してくれる
ような措置をしてもらえないかなとおもいます。
昨日もコメントありがとうございます。
今日あたりから寒くなりそうですね。
それではブログ2日目宜しくお願いします。
セール品の販売などでお世話なっている社長
の会社に伺った際に、聞いた話ですが
社長の会社の周りの茶畑の農家さんが跡取りが
いなく社長さんに買ってくれないかと相談に
くる事が多くなってきたとのことです。
先祖代々の土地を売るのはかなりの決断だと
おもいます。
しかも、自分が丹精込めて育てた物が人の手に渡るのは
辛いだろうと思います。
自分の家の周りの畑や家でも跡取りがいなく
耕作放棄地や空家になっている家がたくさんあります。
いつになっても人が入ることが少ないです。
人口減少、少子化でこの現象はこれからもっとでてくる
だろうとおもいます。
都心部では土地が少なくなっていて困るのに、地方は
土地余りになっています。
農村地区などは税金などで優遇して若い人が定住してくれる
ような措置をしてもらえないかなとおもいます。