GAFAMに命と財産を頼らないようにするには?
おはようございます。ishikawaです。
少し前ですが、父親がガラケーからスマートフォンに変えました。
契約も私と一緒に家族割りにしました。私が、らくらくフォンを進めたためこれが失敗しました。何が言いたいかと言うと微妙なところで使い勝手が悪いのです。本当に細かいところなのですが、そこの勝手が悪いのです。これなら、型落ちのiPhoneにすればよかったと思いました。
昨今、10万円の特別給付金が支給されるのされないと言っています。支給されても金額が満額でない家庭があったり、倍額支給されるなどの問題がありました。
日本を代表するIT企業はこれから、行政システムの案件があまたにあるそうです。また、そこにこれから力を入れていくそうです。しかし、私が思うにそれは幸せな結果を招かないと思います。給付金を支給するにも、デジタルよりアナログが手慣れているからアナログにする。マスクも配布に2ヶ月かかるわけです。つまり、世界規模で扱っている企業に作ってもらった方がいいのではないかと思います。
昨年の台風19号が発生した時も、位置情報や被害状況を把握しきれないという問題がありました。
つまり、命や財産を守るシステムを作るのは、一部の世界的規模の企業が行った方がよいと思います。
理由は、一部の世界的規模の企業とそうでない企業との差なのです。
『やるな』とは言いません。しかし、この結果は新しい分野への研究開発費の削減。教育費の削減が招いた結果だと思います。
しかし、そのような溝を埋めて、いつの日か
そして、日本国の国、都道府県、市町村の行政サービスは、国内ベンダーができるようになればと思います。
少し前ですが、父親がガラケーからスマートフォンに変えました。
契約も私と一緒に家族割りにしました。私が、らくらくフォンを進めたためこれが失敗しました。何が言いたいかと言うと微妙なところで使い勝手が悪いのです。本当に細かいところなのですが、そこの勝手が悪いのです。これなら、型落ちのiPhoneにすればよかったと思いました。
昨今、10万円の特別給付金が支給されるのされないと言っています。支給されても金額が満額でない家庭があったり、倍額支給されるなどの問題がありました。
日本を代表するIT企業はこれから、行政システムの案件があまたにあるそうです。また、そこにこれから力を入れていくそうです。しかし、私が思うにそれは幸せな結果を招かないと思います。給付金を支給するにも、デジタルよりアナログが手慣れているからアナログにする。マスクも配布に2ヶ月かかるわけです。つまり、世界規模で扱っている企業に作ってもらった方がいいのではないかと思います。
昨年の台風19号が発生した時も、位置情報や被害状況を把握しきれないという問題がありました。
つまり、命や財産を守るシステムを作るのは、一部の世界的規模の企業が行った方がよいと思います。
理由は、一部の世界的規模の企業とそうでない企業との差なのです。
『やるな』とは言いません。しかし、この結果は新しい分野への研究開発費の削減。教育費の削減が招いた結果だと思います。
しかし、そのような溝を埋めて、いつの日か
そして、日本国の国、都道府県、市町村の行政サービスは、国内ベンダーができるようになればと思います。